検査結果
今日は日食見れましたか~

エルフ地方は曇りでしたが、雲の合間から
肉眼でチラっと見ることが出来ましたよ
ほんのちょっとだけでしたが、感激でした
さてご心配をおかけしましたエルフの病理検査の結果ですが
骨形成性エプーリスという増殖性の病変。良性のものでした。
今回は2箇所切除したんですが、2箇所とも同じものでした。
エプーリスについては コチラ←これは人間のエプーリスですが。。
報告書のまま記載すると
臨床的にエプーリス(epulis、歯肉腫、歯根茸腫)と呼ばれている
反応性の病変で悪性所見はありません。
要するになんらかの慢性的な刺激があり、炎症が繰り返したことで
組織が増殖して膨らんでしまったということでしょうか?
なぜ、炎症がおこるのか?刺激があるのか?
ガムや骨を齧るのが刺激になるのでしょうか?
ま、できやすい体質かもしれないですが、
固いものを齧るのはエルフのストレス解消なので
やらせてあげたい気がします。先生にもう一度聞いてみなくては。
なぜ?なぜ?と突き詰めて考えてしまう私です。
これが肝っ玉かーちゃんだと・・・
「そ、良性ね。よかった~」「何?歯磨きすりゃいいんでしょ!」
ってなことになるんでしょうか ・・
歯垢や歯石が原因の一つという説もあるので
歯磨きは予防の為にもしっかりしなくてはいけないですね。
エプーリスって人間にもできますが、上の歯茎に多いんですよね。
エルフは2箇所あったんですが、上の歯茎でした。
エプーリスで検索していたらなんと自分のブログがでてきました。
「歯茎がはれた」・・・ココ
昨年の記事ですがこのころ右の歯茎にふくらみがあったんですね。
エプーリスが2箇所も出来るということは
できやすい体質なのかもしれないので
また出来る可能性もあるということですね。
私に出来ることは歯磨きできれいにすること
そして早期発見、経過観察でしょうか・・
肝っ玉かーちゃんじゃなくてもできますよね。


エルフ地方は曇りでしたが、雲の合間から
肉眼でチラっと見ることが出来ましたよ

ほんのちょっとだけでしたが、感激でした

さてご心配をおかけしましたエルフの病理検査の結果ですが
骨形成性エプーリスという増殖性の病変。良性のものでした。
今回は2箇所切除したんですが、2箇所とも同じものでした。
エプーリスについては コチラ←これは人間のエプーリスですが。。
報告書のまま記載すると
臨床的にエプーリス(epulis、歯肉腫、歯根茸腫)と呼ばれている
反応性の病変で悪性所見はありません。
要するになんらかの慢性的な刺激があり、炎症が繰り返したことで
組織が増殖して膨らんでしまったということでしょうか?
なぜ、炎症がおこるのか?刺激があるのか?
ガムや骨を齧るのが刺激になるのでしょうか?
ま、できやすい体質かもしれないですが、
固いものを齧るのはエルフのストレス解消なので
やらせてあげたい気がします。先生にもう一度聞いてみなくては。

なぜ?なぜ?と突き詰めて考えてしまう私です。
これが肝っ玉かーちゃんだと・・・
「そ、良性ね。よかった~」「何?歯磨きすりゃいいんでしょ!」
ってなことになるんでしょうか ・・
歯垢や歯石が原因の一つという説もあるので
歯磨きは予防の為にもしっかりしなくてはいけないですね。
エプーリスって人間にもできますが、上の歯茎に多いんですよね。
エルフは2箇所あったんですが、上の歯茎でした。
エプーリスで検索していたらなんと自分のブログがでてきました。

「歯茎がはれた」・・・ココ
昨年の記事ですがこのころ右の歯茎にふくらみがあったんですね。
エプーリスが2箇所も出来るということは
できやすい体質なのかもしれないので
また出来る可能性もあるということですね。
私に出来ることは歯磨きできれいにすること
そして早期発見、経過観察でしょうか・・
肝っ玉かーちゃんじゃなくてもできますよね。
しっかり歯磨きしなさいね!と応援のポチっとお願いします


にほんブログ村